#Explanation #Trivia #History #Ruins #Elementary School #Junior High School #Nara #Mie Prefecture #Road ・Higashinokawa Kamikitayama Cultural Series・The Joy of Travel Savings 17 Search for “The Fun of Travel Savings” ・Privatization Read the future map ・Wikipedia ・Civil engineering construction example collection No. 5 (dam/power station edition) 2.3 Sakamoto Dam/Sakamoto Arch Dam: Construction report ・CC Attribution-ShareAlike 3.0, https://commons.wikimedia.org /w/index.php?curid=94065603 ・NALA Wiki (talk) – Author’s own work, CC Attribution-ShareAlike 3.0, by https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=16403255 Moment[Official/High quality]Hirokazu Akiyama https://www.youtube.com/watch?v=X9IrlQTarZA

    24 Comments

    1. 入院している時にヒマでYouTubeを未漁っている時に辿り着いたのを覚えています 懐かしい 今、考えると何で土木交通系だったのだろう?以前の仕事も病名も関係なかったのに

    2. 10月に「何かの奇跡で」県道228号の入り口を車で通りかかりましたが、夜で街灯も無かったので国道425号(こっちも真っ暗)をひたすら進みました。市街地に出るまで何十頭も鹿や猪や狸が道を横切ったので、正直ビビりました。

    3. 東ノ川郵便局員さん、関電の集金人さんも兼ねていらっしゃいました
      私が関電の出張所所長時代、2002年当時(H14)は数件でしたが
      電気の契約が有り当時、直接集金の制度も残っていましたので
      私が月1回その電気料金を下北山村から
      東ノ川郵便局まで出向き回収していました 懐かしい思い出です
      リメイク版にあたり再度コメントさせて頂きました

    4. Ingressと言う位置測位ゲームのために衛星電話持って行きました。
      電話はないですが電気は来てました。
      計測機器なんかにdocomoの衛星アンテナついてたりしてました。
      何度見ても懐かしいですねー

    5. ダム建設に伴い凄い所に学校郵便局集落を造るも廃墟化する。こういう場所は危ない場所なのでこの動画で良くなることを良いですね。

    6. 郵便配達はどんな天災があっても止めることが許されない、最後のライフラインである。

      と、その職に就いていらっしゃる方から聞いたことがあります。

      だからなのかなと思いました、郵便局が最後まで残ったのは。

    7. 流石!リメイク版!前の動画と全く違った解説ww。気合い入ってますわ💪🔥
      リメイク版!ありがとうございます😊

    8. どう見てもヤバそうな道なのに「面白そうなので」ってもうやめてください。腹筋が6つに割れてしまいます。

      群馬と長野の県境にも、郵便配達員が暮らす家が1軒だけ残った集落がありました。
      たまたま配達員の人が原付で帰ってきたところで顔を合わせたので話を聞きましたが、10年以上前の当時で「あと2年くらいでここを離れる」と言っていたので、今はもうないのでしょうね。
      残っている今のうちに回れるところは回っておきます。

    9. リメイク前の時も思ったけど他の住民が0になって陸の無人島状態になっても郵便局を続けていた人は凄い精神力だなぁ
      どういう感じの生活をしていたんだろう?

    10. 東の川簡易郵便局。
      山形市に有りましたJA受託の的場簡易郵便局と並び、オフライン局として有名でした。
      的場の方はJAの閉鎖で廃局に。
      東の川の方も郵政改革のために廃局に。
      日経新聞にオフライン局の事が記事になり、その記事を見た、郵便局経営幹部が趣味のために郵便局営業をしている訳では無いと、激怒したとの話を聞きました。
      東の川がずっと営業していたのも、万が一尾鷲市等に移転した住民が戻って来た際に、生活に困らない様にと営業していました。

    11. 先日東ノ川小中学校跡へ行きました。当時として画期的な鉄筋コンクリートの校舎で学んだ生徒は5人だけでした。今も窓ガラスが無惨に割られた校舎はひっそりとゆっくりと時を刻んでいました。

    12. 住む人が居なくなっても地域の通信インフラを維持する人達が居るということ。色んな事情があれど、無くてはならない物を維持する営みは素晴らしいと思います。

    13. 東ノ川郵便局の局長さんは遥々尾鷲から通って来られてたようですね。さすがに高齢化もあり引退され、それを契機に閉局という向きもあったのでしょう。
      民営化された今でも全国至るところで簡易局含め、有人の郵便局がまだ多数維持されているのは凄いことだと思います。国鉄はJR化で有人駅が激減してますから。

    Leave A Reply